LINEマーケティングに特化したLINE情報ウェブメディア

Wordpress Tips by cuba study

記事一覧

【プラグイン無し】プロフィールカードの作り方

ハウツー記事やハウツー情報を扱うウェブサイトでは、信頼性を高めることは非常に重要です。

googleの提唱する検索品質評価ガイドラインでも、内容の信頼性や権威性に重きが置かれていますから、SEO対策でも必須項目と言えるでしょう。

素性の不明瞭な人が書いた記事より、実在の人が書いたものや、その道の専門家が語る言葉に価値があるのは当然ですよね。

今回は記事内にwordpressユーザーの情報を使ったプロフィールカード(著者情報)の設置方法を解説します。

ライターカード例
完成図はこんな感じです。

※既に投稿者のユーザーが出来ている場合は、「ライターカードを設置する」からで問題ありません。

wordpressのユーザー作成

まずは、ユーザー登録。wordpressをインストールした際に管理者ユーザーは作られているので、投稿者と管理者ユーザーが同一であればこの項目はスキップして構いません。投稿者が複数人いる場合や、投稿者のプロフィールを別途作りたい場合は新たにユーザーを追加します。

新規ユーザー追加

左のメニューから「ユーザー」を選択し、上部の「新規ユーザーを追加」をクリックします。

新規ユーザー追加

ユーザーの入力フォームに情報を記入します。ユーザー名は後から変更ができません。メールアドレスは次項で必要なので投稿者のものを記入しましょう。

また、サイトに表示される名前は、「ユーザー名」「姓」「名」の組み合わせから選ぶので、ライター名として使いたい名前を入れておきましょう。

新規投稿者ユーザー

新規ユーザーを追加ボタンをクリックすると、新しいユーザーが追加されました。

Gravatarのアカウント登録(アバター画像の追加)

次にアバター(画像プロフィール)を作成します。wordpressのデフォルトでは、画像の差し替えができないのでGravatarというアバター作成サービスを使います。

Gravatarは、WordPressに標準で搭載されているプロフィール情報登録機能サービスで、wordpressとも自動連携ができるのでオススメです。アバター作成の他にもさまざまな機能がありますがここでは割愛。

Gravatar公式にアクセスして、ユーザー登録します。(新規サインアップ画面はコチラ

gravatarアカウント登録

右上のSign Upをクリックします。

gravatarにメールアドレス入力

メールアドレス入力欄が表示されます。wordpressのユーザー追加で登録したメールアドレスを使って登録しましょう。入力後、ログインリンクを送ってくださいボタンをクリックします。

登録メールアドレスに送信される

登録メールアドレスに確認メールが届くので、メール内の「Gravatarに進む」をクリックします。

Gravatarのトップ画面

Gravatarのトップ画面に飛ぶので、左メニューのAvatarsをクリックします。

画像をアップロード

左下部の「Upload Image」を選び、パソコン内に保存されている画像をアップロードしましょう。

アバターの画像の大きさは最小で80px、最大で2048pxの正方形です。
最大アップロードサイズは、1MBとなります。

選んだ画像は任意の大きさに切り抜きできます。好きなサイズに調整し、「Crop Image」をクリックしましょう。

プロフィール画像の切り抜き

Gravatarにプロフィール画像が設定されました。

アバター登録完了

wordpressのユーザー画面に戻ります。
ユーザーアイコンが変わっているのを確認しましょう。

wordpressユーザー画面のアイコンが変更されている

プロフィールカードを設置する

いよいよ、プロフィールカードを作る作業に入ります。まずは、プロフィールの項目を追加します。

プロフィール項目をカスタマイズ

デフォルトのユーザープロフィールには最低限の項目しかないので、SNSリンクやその他の任意の項目を追加しておきます。

今回は各種SNSリンク出身地を追加してみます。

wordpressのテーマフォルダ内(wp-content/themes/任意のテーマフォルダ/)にあるfunctions.phpに以下のコードを追記します。(コピペ可&適宜情報や項目は変更してください。)

functions.phpを編集する際は、必ずバックアップをとってから行いましょう。サイトが閲覧できなくなったりデザインが崩れたりする可能性があります。
functions.phpをコピーしダウンロードしておくか、別名でアーカイブしておくと良いと思います。

functions.php

// ユーザープロフィールを編集
function my_user_meta($wb)
{
//プロフィールの追加項目
$wb['X'] = 'X';
$wb['Facebook'] = 'Facebook';
$wb['Instagram'] = 'Instagram';
$wb['Tiktok'] = 'Tiktok';
$wb['birthplace'] = '出身地';

return $wb;
}
add_filter('user_contactmethods', 'my_user_meta', 10, 1);
$wb['フィールド名'] = '任意の表示';

項目を追加するには、上記のようにフィールド名と表示名を記述します。
フィールド名は認識しやすい英数字で、表示名はwordpressのユーザープロフィール欄に表示される項目の名前です。分かりやすい項目名を記述してください。

functions.phpを保存したら、wordpressユーザー画面に戻ります。

ユーザー画面

追加した項目がユーザープロフィールに表示されました。
各項目にリンク先などを入力しておきましょう。

FontAwesomeを使ってSNSアイコンを表示

Font Awesome無料版のアイコンフォントを使ってプロフィールカードにSNSアイコンなどを表示させます。
2024年1月現在、バージョン6となっています。
もちろん任意の画像ファイルを使っても問題ありません。

無料WEBフォント「Font Awesome」の導入から使い方まで

まずはアイコンフォントを使うため、テーマフォルダ内のheader.php内、<head>内に下記のコードを貼ります。

<script src="https://kit.fontawesome.com/アカウント別の文字列.js" crossorigin="anonymous"></script>

Font Awesome公式ページ

Font Awesomeサイト内で必要なアイコンを探して、リンクをコピーしておきます。

awesome fontのコード

記事内にライターカードを表示させる

ライター情報が揃ったので、記事ページの最下部に著者欄(ライターカード)を表示させます。。

全ての投稿ページに表示させたいので、テーマフォルダ内にある、記事内容を出力するファイル(content.php)にコードを追加していきます。

templete-parts > content.phpに以下のコードを追記します。(コピペ可&適宜情報や項目は変更してください。)

content.phpのentry-content.phpの真下にコピペしてください。

entry-content以下に貼り付け

<!-- ライターカード -->
<!-- author card -->
<div class="author-card">
<div class="author-name">
<!-- ユーザー名を出力 -->
この記事を書いた人:<?php the_author_meta("display_name"); ?>
</div>
<!-- author area -->
<div class="author-area">
<div class="author-img">
<!-- ユーザーの画像を150pxで出力 -->
<?php echo get_avatar(get_the_author_meta( 'ID' ),150 ); ?>
</div>
<!-- SNSリンク -->
<!-- author sns -->
<div class="author-sns">
<ul class="btn-follow">
<!-- Xのリンク -->
<?php if(get_the_author_meta('X') != ""): ?>
<li class="author-x">
<a class="btn-x btn-sns" href="<?php the_author_meta('X'); ?>" target="_blank">
<i class="fa-brands fa-x-twitter"></i>
</a>
</li>
<?php endif; ?>
<!-- Instagramのリンク -->
<?php if(get_the_author_meta('Instagram') != ""): ?>
<li class="author-instagram">
<a class="btn-insta btn-sns" href="<?php the_author_meta('Instagram'); ?>" target="_blank">
<i class="fa-brands fa-instagram"></i>
</a>
</li>
<?php endif; ?>
<!-- サイトのリンク -->
<?php if(get_the_author_meta('Tiktok') != ""): ?>
<li class="author-tiktok">
<a class="btn-tiktok btn-sns" href="<?php the_author_meta('Tiktok'); ?>" target="_blank">
<i class="fa-brands fa-tiktok"></i>
</a>
</li>
<?php endif; ?>
</a>
</li>
</ul>
</div>
<!-- /author sns -->
</div>
<!-- /author area -->
<div class="author-info">
<!-- プロフィール情報を出力 -->
<?php the_author_meta("description"); ?><br><?php the_author_meta('user_url'); ?>
</div>
<div class="clearfix"></div>
</div>
<!-- /author card -->

ここでは、X(旧Twitter)、Instagram、ウェブサイトの項目を追加しました。
コードを追加したら、content.php保存しましょう。

ライターカードのデザインをカスタマイズしよう

著者情報が設置できたので、カードのデザインをカスタマイズします。
style.cssに書いていきます。(コピペ可&自分好みに改変してください。)
※URLや情報が空欄の項目は非表示となるよう条件分岐しています。

/*プロフィールカードのデザイン*/
.author-card{
border:1px solid #888;
margin-top:2rem;
display:inline-block;
}
.author-name{
background-color: #ffea50;
color: #000;
padding:8px;
}
.author-area{
float:left;
}
.author-img{
margin: 15px 15px 5px 15px;
}
.author-info{
font-size:16px;
line-height: 26px;
padding: 15px;
overflow: hidden;
}
/* SNSアイコンの間隔 */
.author-sns{
padding: 5px 0 22px 10px;
}
/* SNSアイコンの装飾 */
.btn-sns{
font-family:YuGothic, "Yu Gothic Medium", "Yu Gothic", Verdana, Meiryo, sans-serif;
border-radius:50%;
display:inline-block;
width:40px;
height:40px;
font-size:25px;
transition:.5s;
text-decoration:none !important;;
}
/* アイコンホバー時のカラー */
.btn-sns:hover{
color:#fff !important;
}
/* Xアイコン */
.btn-x{
border:solid 1px #000;
color:#000;
}
/* Xアイコンホバー時 */
.btn-x:hover{
border:solid 1px #999;
color: #fff;
background:#999;
}
/* Instagramアイコン */
.btn-insta{
border:solid 1px #000;
color:#000;
}
/* Instagramアイコンホバー時 */
.btn-insta:hover{
border:solid 1px #999;
color: #fff;
background:#999;
}
/* Tiktokアイコン */
.btn-tiktok{
border:solid 1px #000;
color:#000;
}
/* Tiktokアイコンホバー時 */
.btn-tiktok:hover{
border:solid 1px #999;
color: #fff;
background:#999;
}
/* アイコンの位置 */
.btn-follow{
display:flex;
flex-flow:row wrap;
}
/* 各アイコン同士の余白 */
.btn-follow li{
flex:0 0 33%;
text-align:center!important;
}
/* ボタンレイアウト調整 */
ul.btn-follow{
list-style-type:none!important;
padding:0!important;
margin:0
}

保存して完成です!

この記事を書いた人:Marei Suyama
幼少期からモノづくりが好きで、学生時代は海外に留学し、作曲のメソッドを勉強しました。 帰国後、株式会社DeNAを経て、2012年に起業。ディレクターとして企業の広告やさまざまなメディアを手掛けています。